12月2日(土)
・会長講演:「わたしたちのライフサイクルとケアの仕事、精神療法過程など」
上別府 圭子(国際医療福祉大学大学院)
・教育講演①:「アルコール・薬物依存症からのリカバリー 当事者の語りから紐解く依存者のリアル」
渡邊 洋次郎(リカバリハウスいちご)
・シンポジウム①:「子どもと家族の安全・安心と成長」
コーディネーター 中野 真也(国際医療福祉大学心理学科)
・理事長セミナー:「MCRTの先にある課題―支援者の支援と学会の役割」
影山 隆之(日本精神衛生学会理事長)
・委員会セミナー:「こころの不調を抱える親と子どもの成長」
上野 里絵(東都大学ヒューマンケア学部看護学科)
・一般演題①(口頭)/理事会/交流会/事例研究会(イブニングセミナー)
12月3日(日)
・特別講演:「思いやる心は傷つきやすい―ケアする者へのケアの必要性」
武井 麻子(日本赤十字看護大学名誉教授)
・教育講演②:「労働者の睡眠と健康」
影山 隆之(大分県立看護科学大学)
・教育講演③:「労働者の健康問題と労災認定―精神障害を中心に」
廣 尚典(産業医科大学名誉教授)
・教育講演④:「産業医のための職場復帰支援の在り方」
大西 守(公益社団法人 日本精神保健福祉連盟)
※教育講演②~④は、認定産業医研修として現在申請中です
(コーディネーター 廣 尚典(産業医科大学名誉教授))
・シンポジウム②:「人生の最終段階をいかに生き、いかに死ぬか」
コーディネーター 平島 奈津子(国際医療福祉大学三田病院)
・シンポジウム③:「今、支援者のメンタルヘルスを守るためにできること」
コーディネーター 岡田 佳詠(国際医療福祉大学成田看護学部)
・一般演題②(口頭)/総会
●各プログラムの詳細は、下記ボタンよりご覧ください